FPVシミュレーター FPV Freerider
FPV Freerider
PCでFPVの練習ができるシミュレーターについて。
私はまだ無線免許を取得できていないので、その間に何をしているかというとシミュレーターでの練習を。ドローンを持っていなくても、無線免許がなくても、シミュレーターでなら遠慮無くFPVで飛ばすことができます。
利用者が多くとても人気のあるソフトの1つにFPV Freeriderがあります。
このソフトめちゃくちゃ良心的で$4.99と凄く安いです。
FPVを試してみたいという方のために無料で試せるデモ版もあります。私のように、これからFPVを始めたいという人には、手軽に体験できることが嬉しすぎます。
操作にはコントローラーが必要ですが、キーボードでもできるらしいので、本当に無料で試すことができます。但し、キーボードは推奨しないと書かれており、操作は限りなく難しいと思います。
物は試しにと、私は下記コントローラーを最初に買いました。

COM-SHOT 6ch ラジコン フライト シミュレーター 練習 飛行機 ヘリ プロポ 型 コントローラー FS-FST6CH
- 出版社/メーカー: COM-SHOT
- メディア: CD-ROM
- この商品を含むブログを見る
超ちゃっちいですが、初期投資としては安くてちゃんと動きます。Windows10の環境でも何も問題なく動いています。
PC環境としては、私はノートPCで動かしているのですが、駐車場のステージだけは処理が重くコマ落ちが酷くてやる気を失います。砂漠や草原のステージでは何の問題もありません(恐らく?)
自分は持っていませんが、グラフィックボードを積んだPCでプレイするのが良いと思います。
まだ練習しはじめて2週間ちょっとくらいですが、下記は一応プレイした感想と、自分の記録用に。
練習初日
まず浮かせてまっすぐ飛ばすのが困難。ゲートをくぐるなんて考えられない。
墜落しまくりですが、なぜかやる気は落ちず、楽しさもある。難しいほど燃えてしまう?(笑
あと、子供の頃ファミコンでスーパーマリオをやっていて身体がめっちゃ動く子を観て笑ってたけど、今は自分がアレと同じように動いているので笑えた。
初日~1週間
Self-levelingのLow Rateで始めますが、何となく周回できるようになってくる。
次第にHigh Rateに移行しますが、Self-levelingで練習しても意味がない事に気付き、すぐにAcroモードに変更。この時はSelf-levelで1周=最速15秒台くらいでした。
1週間くらい立つ頃には、Acroモードで20〜25秒台で周回できるように。
カスタム設定はSnappyです。
ちなみに課金しないと設定を変えることができないので、デモ版ではタイムを縮めるのには限界があります。
1週目~2週目
最初はタイムばかりを気にしてしまい墜落しまくり。20秒を切ることにばかり目がいっていました。
これでは上達しないと思い、タイムよりいかに墜落しないか、という安定策で練習を始めました。こっちの方針にした方が、自分にとっては成長が早かったです。1日経つごとに1秒刻めるような感じに。
2週目~3週目(現在)
ベストタイムを9秒台まで縮める事ができたが、なかなか9秒の壁を超えられません。
この頃から色々と設定をいじったりして、ようやく今日初めて8秒台を出せた。マグレですが8.12sがベストタイムに。その後も何度か8秒台が出せるようになってきました。でも墜落もめちゃくちゃ多いです。無茶してタイムを出すのは誰でもできるので、安定度も重視しなければならない。
一応こんな感じで成長している事を実感しながら練習してはいるのですが、ある疑問が湧いてきています。
それは現実世界での実機の動きとは違うのではないかという心配です。
実際には風があったり、空気抵抗や重力の感じ、マシン性能、レイテンシーなどが、どこまで忠実に再現されているかが分かりません。
早く実機で飛ばしてみたいという思いが強くなります。シミュと現実とのギャップを埋める作業が早くしたい。。。
設定を変えればもっと早くなりそうな感じはしますが、これ以上タイムを縮める事に意味は無さそうな気もしています。(実際にはこんな風には絶対に飛ばなそうなので)
動体視力のトレーニングにはなると思うので、続けようとは思います。
また色々とやっていて感じたことを。
- 楽器などと同じように毎日触れていないと身についた感覚が鈍りそう
- 他のスポーツと同じように、どこに視点を置くかが重要
- ある時期から、ゲートをくぐるというゲームから、浮遊感を感じるゲームへと変化した
- 操作中の雑念が多い。もっと無心になるよう気をつける。
以上の事を念頭に置きながら練習したいと思う。
また新しい気付きがあったら追記するのも忘れないようにしたい。
最後に今使っている設定も保存。
メモ:
- FOV70と80で必要なスティックの操作量がだいぶ違うように感じる。この辺はもっと研究したい。
- Expoはオフにした方が、もっとタイムが縮められそう。その為にはもっと良いプロポを買うか、ゲーム内でDead Bandが設定できるようにならないと厳しい。
- Angle40ならもっとスロットルを上げられそう。