Fatshark 18650 バッテリーケース「FSV1814」
FSV1814 Headset Battery Caseについて
なんか流行ってるのか、持ってる人が結構いたので自分も買ってみました。
まずケースがデカイ(´Д` )
下が純正バッテリーで上がバッテリーケース。
このケースの良い所はLiIonを簡単に出し入れできる所です。
18650を何個か買っておけば、電池切れの時もすぐに交換してFPVできちゃいます。
Fatshark純正バッテリーは1800mAhしか容量が無いので、ダイバーシティ受信機を使っていると、直ぐに電池切れになります。
このLiIon(18650)だと倍近い容量があり半日は持つ感じです。
なので純正バッテリーは費用対効果が悪いので、予備で持つならこのLiIonの18650が断然オススメです。
![Panasonic[パナソニック] NCR18650GA 18650 リチウムイオンバッテリー(3500mAh) 2本組 Panasonic[パナソニック] NCR18650GA 18650 リチウムイオンバッテリー(3500mAh) 2本組](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/4119+cDopnL._SL160_.jpg)
Panasonic[パナソニック] NCR18650GA 18650 リチウムイオンバッテリー(3500mAh) 2本組
- 出版社/メーカー: Panasonic
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
ただこのバッテリーケース、本当にデカイのが難点(´Д` )
ゴーグルのバンドに入れるとパツパツになるので、もう少し小さく出来たのでは無いかと疑問です。
前の記事で紹介した自作バッテリーは純正バッテリーとほぼ同じ大きさです。
このバッテリーケースがいかに大きいかが分かると思います。
自作できる人は、自作するのが一番良いと思います。
ただ自作バッテリーは作るのが面倒なので、ケースと生セルを買うだけで使えるこのケースのコンセプトは良いと思います。
もう一点、改善して欲しい所もあります。
18650の生セル充電がちょっと面倒です。
どうしてケースに収納したままバランス充電できるように作らなかったのか、疑問でなりません。一本配線加えるだけなのに(^_^;)
このケースを使う為にはLiIon(18650)用の充電器が別に必要となってしまいます。

XTAR(エクスター) VC4 【充電情報表示機能 ディスプレイ付き】 USB充電器 マルチサイズ対応 4スロット
- 出版社/メーカー: XTAR(エクスター)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
レースで遠征する時に余計な荷物を増やしたくないので、充電器を増やすのもいただけないです。。。
という事で、XT60で充電できるように簡単なやつを作りました。
まずは18650用の電池ボックスを用意。超安いのでおすすめ

2×18650 ブラック 用 リード 線で プラスチック 製 バッテリー 電池 収納 ケース ボックス ホルダー 電池 ボックス
- 出版社/メーカー: GAOHOU
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
バッテリーは2本セットで使うので一度に2本充電できる電池ボックスを買いました。

uxcell バランスコネクタ延長ワイヤー 3極プラグ リポバッテリー用 JST XH2.5 2S 7.4V
- 出版社/メーカー: uxcell
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
この場合は充電にバランスケーブルが必要となります。
こちらの1本ずつ使うボックスなら、バランスコネクタは必要ありませんが、一本ずつの充電となってしまいます。
電池ボックスを用意したらバランスケーブルを各端子部に半田するだけです。
バランスの両端を、電池ボックスの両端に。
バランスの真ん中のケーブルをセルを直列する部分に半田。
たったこれだけで、専用充電器を買わずに済みます。
結局このように作業をするなら、バッテリーを自作してしまった方がコンパクトに済むので良いと思いましたが(^^;
ただ、近いうちにFuriousFPVから18650を使った3400mAhのバッテリーが発売されるそうなので、それを買う方が良いんじゃないかという意見も笑
新しくFatsharkのゴーグルを買われた方の参考になればと。